手書きをする機会が減り、「字が下手で恥ずかしい」という人は多いでしょう。でも、デジタルの時代だからこそ、ビジネスシーンや人付き合いで、手書き、ひいては美文字の価値が高まっています。ペン字講師の萩原季実子さんは、誰でも簡単に美文字が書けるようになる30の法則があると言い、ルールの一部を紹介してくれます。ビフォー、アフターで変化をチェックしてください。
◇
今回は、「け」を練習するだけで、「い」「り」「は」「ほ」のひらがながマスターできる「縦2本線」グループです。
大きな特徴は、「線が平行に向かい合っている」ことです。「い」や「り」など、シンプルで書きやすい形ですが、実はバランスが崩れている方が少なくありません。
苦手な方の字を見せてもらうと、1本の縦線は下にまっすぐ、もう1本はナナメ横に向かっている……など、それぞれ違う向きに書いてあり、アンバランスな印象になっています。
ここではまず、縦2本線のひらがなは、「縦線を平行に書くこと」を覚えましょう。
※この記事は「簡単ルールで突然、美文字が書ける」(ダイヤモンド社、税込み1430円)の一部を再編集しています。
あわせて読みたい

Keywords
関連キーワードから探す