手書きをする機会が減り、「字が下手で恥ずかしい」という人は多いでしょう。でも、デジタルの時代だからこそ、ビジネスシーンや人付き合いで、手書き、ひいては美文字の価値が高まっています。ペン字講師の萩原季実子さんは、誰でも簡単に美文字が書けるようになる30の法則があると言い、ルールの一部を紹介してくれます。ビフォー、アフターで変化をチェックしてください。
◇
漢字を書く時、まず意識してもらいたいのが、線の書き始めの「斜め45度の打ち込み」です。
漢字を書く時は、「トメ・ハネ・ハライ」など、たくさんのポイントを意識していると思います。しかし、何よりも大切なのが、この「打ち込み」です。
書き始めに打ち込みを入れるだけで、動きが出て、大人っぽい洗練された漢字になります。書道の経験があれば、筆を「トン」と落として「スーッ」と線を引く感覚が分かると思いますが、これをペン字にも取り入れるのです。
ビフォー (打ち込みなし)は、単調で子どもっぽい印象に。
アフター( 打ち込みあり)は、動きが出て大人っぽい印象に。
※この記事は「簡単ルールで突然、美文字が書ける」(ダイヤモンド社、税込み1430円)の一部を再編集しています。
あわせて読みたい

Keywords
関連キーワードから探す