手書きをする機会が減り、「字が下手で恥ずかしい」という人は多いでしょう。でも、デジタルの時代だからこそ、ビジネスシーンや人付き合いで、手書き、ひいては美文字の価値が高まっています。ペン字講師の萩原季実子さんは、誰でも簡単に美文字が書けるようになる30の法則があると言い、ルールの一部を紹介してくれます。
◇
これまで多くの生徒さんを指導してきて、ほとんどの方が勘違いしているのが「紙を置く位置」です。
普段、字を書く時に紙をどこに置いているでしょうか。
体の正面に紙を置くのが正解だと思っていませんか?
実は、これは間違いです。紙を体の正面に置くと、書いているうちに手で字が隠れてしまい、どんどん姿勢が悪くなります。
そして、書き終わる頃に、字が斜めになってしまったり、文章がガタガタ曲がったりしていることに気がつくのです。
正しい紙の位置は「利き腕の延長線上」。
右利きの人であれば、右腕の前、左利きの人であれば左腕の前に紙を置きましょう。
※この記事は「簡単ルールで突然、美文字が書ける」(ダイヤモンド社、税込み1430円)の一部を再編集しています。
あわせて読みたい
Profile プロフィル

Keywords
関連キーワードから探す