✕ また頑張ります
◯ これに懲りず今後ともお願いいたします
職場で「ことばづかい」を間違えると、人間関係にヒビが入ったり、信頼を失ったりすることがあります。仕事上のコミュニケーションに悩みを抱えている人は、無意識のうちに余計な一言を言ってしまったり、いら立たせる話し方をしたりしているのかもしれません。コミュニケーション術のスペシャリスト櫻井弘さんが、好感度がアップするフレーズを指南します。
あなたのミスで仕事相手に迷惑をかけた場合、謝罪の気持ちとともに伝えるべきことは? 悪い言い方、良い言い方を紹介しましょう。
✕ また頑張ります
◯ これに懲りず今後ともお願いいたします
謝罪を受け入れてもらえたら、次につながる依頼をしておきたいもの。「これに懲りず」は、謙遜しつつ今後の良好なお付き合いのお願いを伝えられる表現です。「また頑張ります」では具体性がなく、今後どうしたいのかが伝わりません。
どんなに頑張っても結果が出ないことはあります。そんなときでも、相手をガッカリさせない謝り方を知っておくと好感度が上がり、「この人は反省し次に活かせるはずだから、またまかせてみよう」と思ってもらえるものです。
【職場で好かれる言いかえ】送ったメールを確認してもらいたいとき
※この記事は「イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換!ことばの言いかえ見るだけノート」(宝島社、税込み1400円)の一部を再編集しています
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.