✕ 結構です
◯ とりあえず、ひとりでやってみます
職場で「ことばづかい」を間違えると、人間関係にヒビが入ったり、信頼を失ったりすることがあります。仕事上のコミュニケーションに悩みを抱えている人は、無意識のうちに余計な一言を言ってしまったり、いら立たせる話し方をしたりしているのかもしれません。コミュニケーション術のスペシャリスト櫻井弘さんが、好感度がアップするフレーズを指南します。
先輩や同僚からのサポートの申し出を辞退したいとき、あなたはどのように伝えますか? 悪い言い方、良い言い方を紹介しましょう。
✕ 結構です
◯ とりあえず、ひとりでやってみます
相手が親切で「手伝います」と言ってくれたのに、「結構です」という言い方は失礼。ありがた迷惑な申し出だとしても、無下に断らず「ひとりでやってみますが、無理だったら手伝ってください」というニュアンスでやんわりと断りましょう。
相手の申し出や誘いを断りたいという状況になったときのために、上手にかわすフレーズを知っておくと便利です。ことばの選び方次第で、相手を不快にさせることなく、自分に対してもいい印象をもってもらえます。
【職場で好かれる言いかえ】感じ良 く、でも確実に断りたいときは
※この記事は「イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換!ことばの言いかえ見るだけノート」(宝島社、税込み1400円)の一部を再編集しています
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.