✕ ちゃんとやったつもりだったんですが
◯ 理解しているつもりでしたが、あってはならないことでした
職場で「ことばづかい」を間違えると、人間関係にヒビが入ったり、信頼を失ったりすることがあります。仕事上のコミュニケーションに悩みを抱えている人は、無意識のうちに余計な一言を言ってしまったり、いら立たせる話し方をしたりしているのかもしれません。コミュニケーション術のスペシャリスト櫻井弘さんが、好感度がアップするフレーズを指南します。
仕事上の失敗を指摘されたとき、あなたはどのように対応しますか? 悪い謝り方、良い謝り方を紹介しましょう。
✕ ちゃんとやったつもりだったんですが
◯ 理解しているつもりでしたが、あってはならないことでした
不手際があったとき、「ちゃんとやったつもりだったんですが」はただの言い訳。「あってはならないことでした」と、頭では理解していたけれど不手際があり、お詫びのしようもないくらい反省しているということを伝えましょう。
ミスやトラブルの原因が自分ではなかったとしても、その場を収めなければいけない場面は多々あります。そんなときこそ、丁寧なことばづかいで謝罪をして相手の怒りを鎮め、事情を説明させてもらえる状況をつくりましょう。
【職場で好かれる言いかえ】「違うんじゃないですか」を、もっとソフトに言いかえ
※この記事は「イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換!ことばの言いかえ見るだけノート」(宝島社、税込み1400円)の一部を再編集しています
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.