✕ 違うんじゃないですか
◯ おことばを返すようですが、私の考えは……
職場で「ことばづかい」を間違えると、人間関係にヒビが入ったり、信頼を失ったりすることがあります。仕事上のコミュニケーションに悩みを抱えている人は、無意識のうちに余計な一言を言ってしまったり、いら立たせる話し方をしたりしているのかもしれません。コミュニケーション術のスペシャリスト櫻井弘さんが、好感度がアップするフレーズを指南します。
相手の言っていることが間違っていると思ったとき、あなたはどのように伝えますか? 悪い伝え方、良い伝え方を紹介しましょう。
✕ 違うんじゃないですか
◯ おことばを返すようですが、私の考えは……
「それは違うんじゃないですか」と言ってしまうと、相手を真っ向から否定することになります。相手の意見に反論するときは「おことばを返すようですが、私の考えは……」というのがベター。相手の立場や心情に配慮しながら、自分の意見をしっかり伝えましょう。
相手の主張が間違っていると思っても、正直に否定するのは気が引けるもの。言い方を間違えれば、相手を傷つけてしまいます。良好な人間関係を築くためにも、相手を不機嫌にさせない適切なことばづかいを覚えておきましょう。
【職場で好かれる言いかえ】「どっちでもいい」と言われたら、気分悪い……
※この記事は「イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換!ことばの言いかえ見るだけノート」(宝島社、税込み1400円)の一部を再編集しています
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.