✕ どっちでもいいです
◯ おまかせします
職場で「ことばづかい」を間違えると、人間関係にヒビが入ったり、信頼を失ったりすることがあります。仕事上のコミュニケーションに悩みを抱えている人は、無意識のうちに余計な一言を言ってしまったり、いら立たせる話し方をしたりしているのかもしれません。コミュニケーション術のスペシャリスト櫻井弘さんが、好感度がアップするフレーズを指南します。
たとえば、上司に食事をごちそうになる時に「和食と洋食、どっちがいい?」と聞かれたら、あなたはどのように答えますか? 悪い返事、良い返事を紹介しましょう。
✕ どっちでもいいです
◯ おまかせします
「どっちでもいいです」と答えると、感謝や喜びの気持ちが相手に伝わりません。とくに希望がなく、相手にゆだねるのならば、「おまかせします」と言いましょう。
さまざまな状況で、相手から意見を求められることがあります。同じような内容のことを答えるにしても、ことばの選び方ひとつでコミュニケーションに失敗してしまうことがあります。適切なことばで誤解を避けてください。
【職場で好かれる言いかえ】「OKです」という返事はあり?なし?
※この記事は「イラっとさせることばを好感度120%のセリフに変換!ことばの言いかえ見るだけノート」(宝島社、税込み1400円)の一部を再編集しています
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.