育児休業中の会社員です。育休からの復職にあたって、会社からオンラインで研修を受けてほしいと言われました。家には1歳3か月の子供がおり、そのような状況でちゃんと研修を受けられるかどうか不安です。どうしたらよいのでしょうか。
読売新聞夕刊の「OTEKOMACHI」のページと連動し、「モヤモヤ・健康編、働き方編」として、働く女性の仕事や健康に関する悩みに専門家が答えます。
A:会社に事情説明を
1歳3か月になるとじっとしていられないでしょうね。まずは、研修を依頼した人に状況を説明し、このタイミングで受けるべきかどうかを確認してください。定期的に開かれている研修ならば、復職したタイミングで受けられないか交渉も出来るでしょう。会社が研修を録画している場合もあります。後から録画を見るのでもよいかを会社に聞くのもありです。
それでも、どうしても受けなければならないなら、研修に参加する態勢を整えましょう。家族の協力は得られそうですか。親御さんが近くに住んでいて都合が合うのなら、預けるか、世話をしに来てもらうか出来るかもしれません。パートナーに相談して、有給休暇を取得してもらうのも手です。
ただ、家族にもそれぞれの事情があり、対応出来ないことも十分あり得ます。そういう場合は第三者のサポートを使いましょう。保育所の一時預かりを活用したり、ベビーシッターに来てもらったりということが考えられます。
あとは研修の受け方を工夫することです。研修が講義だけならば、こちらのマイクや画面を消し、子供になにかあって一時的に離れても進行に迷惑がかからないのなら、特に問題はないはずです。(青山学院大プロジェクト教授、育休後コンサルタント・山口理栄さん)
あわせて読みたい
Profile プロフィル
あなたのモヤモヤ、
専門家に相談してみませんか?
相談はこちらから
Keywords
関連キーワードから探す