乗って・歩いて・食べて…秋の会津を満喫♪
今年も、自粛でなかなか遠出がかなわない夏が続いていますね。たまったお出かけ欲も、そろそろ解消したいところ。そこで、「この秋こそは旅行がしたい!」と考えている皆さんにうれしい、会津(福島県)の魅力を歩いて楽しむモニターツアーの募集です。読売旅行の主催で、日帰りは10月10日、1泊は10月9~10日。お申し込みは、こちら(日帰り ・宿泊 )から。締め切りは、9月10日です。
VIDEO
会津モニターツアー 五つのポイント
幕末の面影を残す城下町「会津若松」。レトロな建築、個性的ですてきなお店が立ち並び、街を散策していると、昔にタイムスリップした気分になります。山々の美しい自然、温泉、食事、お酒など、お楽しみ盛りだくさんの「会津若松ツアー」のポイントを紹介します。
【1】風情ある七日町通りでお買い物・グルメ
【2】観光スポットで触れる会津の歴史
【3】会津鉄道の車窓から眺めるのどかな景色
【4】歩きながら郷土の味満喫、人気のお宿で温泉&食事を堪能
【5】鉄印帳で受けられるうれしい特典・割引
【1】風情ある七日町通りでお買い物・グルメ
福西惣兵衛そうべえ 商店
まず始めに、「福西惣兵衛商店」をご紹介します。福西惣兵衛商店は、伝統の会津塗から現代のライフスタイルに寄り添った塗り物まで豊富に揃える老舗問屋です。会津塗の他にも会津本郷焼、会津木綿などの品々も見ることができます。また、お店の横には蔵出しアウトレットコーナーもあるので、こちらもぜひチェックしてみてください。お目当てのアイテムがここで見つかればラッキーです! プレゼントにも、ご自宅用にもおすすめです。
会津ブランド館
「会津ブランド館」では、会津の素材を使用したオリジナル商品、民芸・工芸品、作家作品、食品などが幅広く販売されています。館内はギャラリーのような雰囲気もあり、会津のアートを気軽に楽しむことができます。作り手さんの思いが詰まったアイテムをさりげなく生活にプラスしてみてはいかがでしょうか?
工房鈴蘭
お次もアートなお店のご紹介です。店内には「工房鈴蘭」オリジナルのかわいい漆器たちがずらりと並んでいます。独自技術でガラスに漆が塗られた器は、どの角度から見ても魅力的です。日々の暮らしが楽しくなるようなあなただけの逸品に出会えますように。
鶴乃江酒造
会津といえば日本酒もおいしいですよね! 数ある美酒の中から今回は、「鶴乃江酒造」のお酒「純米大吟醸 ゆり」をご紹介します。コンセプトはずばり「女性が造る女性におすすめのお酒」。実際に飲んでみると、辛口のすっきりとした味わいに飲みやすさを感じます。店頭では常時試飲もできるので、ぜひ酒造りのこだわりを聞きながらご自身の舌でも味わってみてください。
長門屋(七日町店)
次にご紹介するのは、老舗の和菓子店「長門屋」です。素材・手づくり・かたちにこだわって作られた和菓子は、お土産にすればきっと喜ばれると思います。中でも特におすすめしたいのが、2017 年にグッドデザイン賞も受賞した「Fly Me to The Moon 羊羹ようかん ファンタジア」です。切る度に出てくる絵柄が変化し、満月へ向かって鳥が羽ばたいていく様子が、なんと羊羹で表現されています。食べるのがもったいないですが……おい しいうちにちゃんと食べてくださいね!
菓子司 熊野屋 七日町店
旅先では思わぬ味覚に出会えることもしばしば。例えば、こちらの「熊野屋」の「あすぱら生どら焼き」。その名の通り、アスパラペーストを練り込んだあんと生クリームが入ったどら焼きなんですが、なんとも珍しい組み合わせですよね。あんも皮もおいしいので、ぜひお試しください。
目新しいグルメ商品たちからの誘惑は手強いですが、安心してください。食べたらその分を歩けばいいんです! ということで、我慢せずに食べちゃいましょう♪ モニタツアーの申し込みは、こちら(日帰り ・宿泊 )です。
【2】観光スポットで触れる会津の歴史
鶴ヶ城(鶴ヶ城会館)
会津の名所といえば、まずは「鶴ヶ城」ではないでしょうか。ツアーの時期はちょうど紅葉シーズンなので、風情あるお城ビューも期待できます。天守閣内は別料金ですが、城からの景色を眺めたり、会津の歴史を学んだりできるので、気になる方はぜひ見学してください。また、お城の入り口にある「鶴ヶ城会館」ではお土産やお菓子・民芸品・漆器などを購入できます。
【3】 会津鉄道の車窓から眺めるのどかな景色
七日町駅~芦ノ牧温泉駅
今回のツアーでは、会津鉄道の七日町駅から芦ノ牧温泉駅の区間を列車で移動します。車窓からのどかな景色を眺めるのも、旅ならではの楽しみです。
猫の駅長「らぶ」(写真提供・会津鉄道、個人撮影は禁止)
そして、楽しみがもうひとつ。下車駅の芦ノ牧温泉駅には、猫の駅長「らぶ」と施設長の「ぴーち」、アテンダントの「さくら」がいます! 温泉だけでなく駅長たちにまで癒やされちゃうなんて極楽すぎます♪
【4】歩きながら郷土の味満喫、人気のお宿で温泉&食事を堪能
ウォーキングコースで郷土料理
ウォーキングコースの途中五か所にもうけられたチェックポイントで、フランス料理の最高の名誉称号をもつ山際博美氏(会津若松市在住)の監修による、地元の食材を使った料理やデザートを提供します。アスパラガスの豚肉巻きや棒タラの煮つけなど、会津ならではの味覚が楽しめます。
東山温泉「御宿 東鳳」
たっぷり歩いた後には、東山温泉「御宿 東鳳」での露天風呂と夕食バイキングが待っています! 会津の市街を一望する展望露天風呂で疲れを癒やし、夕食のバイキングでは、料理人が丹精こめて作り上げた会津の伝統料理・郷土料理を堪能できます。
【5】鉄印帳で受けられるうれしい特典・割引
今回ツアーに参加の皆さんに、「鉄印帳」と「オリジナルマップ」のプレゼントを用意しています。オリジナルマップに掲載されているお店で鉄印帳を提示することで、特典や割引が受けられます。例えば、鶴乃江酒造では「ぐいのみ」、工房鈴蘭では「コースター」を商品ご購入時にもらえます。特典・割引を使ってお得にお買い物を楽しんでください♪
鉄印帳 とは、全国40のローカル線で鉄印を集めることができる「鉄道版の御朱印帳」です。会津鉄道の鉄印は会津田島駅で記入してもらえます。詳しくは、こちら 。
温泉と食とウォーキングの旅をご提案します!
今回のツアーでは、温泉と食とウォーキングを組み合わせた新しいかたちの旅行をご提案しています。歩くのが好きな方も運動不足が気になる方も、“会津旅”を楽しみながら気持ちよく体を動かしましょう♪
以上、秋に開催する会津モニターツアーのご紹介でした。興味を持っていただけるとうれしいです。なお、本ツアーは、日帰りと宿泊の2 コースをご用意していますので、お好きな方をお選びください。宿泊ツアーは上記スポット以外に、会津鉄道の線路やトンネルを特別な許可を得て歩くドキドキ探検や御宿東鳳での宿泊など、より充実した内容になっています。
モニターツアー(日帰り=10月10日、1泊=10月9~10日)のお申し込みは、こちら(日帰り ・宿泊 )です。締め切りは、9月10日です。
あなただけの”新しい会津”に出会えますように。
ご参加を心よりお待ちしております。