【シャインマスカットのマリトッツォ】
▽材料 2個分
・ロールパン 2個
・シャインマスカット 4粒
・生クリーム 100ml
・ヨーグルト 200g
・砂糖 大さじ3
▽作り方
【下準備】ヨーグルトを水切りする。ザルにキッチンペーパーをしいてヨーグルトを入れて冷蔵庫で3時間ほどおいておく。皿などをのせて重しをすると早く水気が切れます。(重量が100g~150gほどにする)
【1】ボウルに生クリーム、砂糖を加えてハンドミキサーで混ぜてツノが立つまで泡立てる。水切りしたヨーグルトを加えて混ぜる。
【2】ロールパンに斜めに切れ目を入れて、シャインマスカット1粒を2等分にして入れ、1のクリームをたっぷり入れる。クリームの表面に輪切りにしたシャインマスカットをのせる。お好みで粉糖をかける。
皮ごと食べられる国産ぶどう「シャインマスカット」が旬を迎え、スーパーでも多く見かけるようになりました。すっきりした甘さと食べやすさが人気で、「もう、ほかのぶどうに戻れない」という人もいるほど。とはいえ、値段は1房で2000~3000円とお高め。失敗したくないシャインマスカットの選び方、美味しい食べ方、保存方法について、管理栄養士の中村りえさんに聞きました。
広島で生まれたシャインマスカット
シャインマスカットは、広島県東広島市の農研機構果樹研究所ブドウ・カキ研究拠点(旧国立果樹試験場安芸津支場)で30年以上の研究・開発の末に誕生。2006年に品種登録された国産ぶどうです。
農林水産省によると、1房が400~500グラム、だ円形の粒は11~12グラムと巨峰並みの大きさ。糖度は20度前後と高く、酸味が少ないので甘みを強く感じやすいそうです。皮は薄く、渋みがないので、皮ごと食べることができ、果肉はサクッと歯切れのいい食感が特徴です。
東京都中央卸売市場によると、シャインマスカットは年間を通じて流通していますが、取扱量が多いのは8月~10月。需要の増加に伴って産地は全国各地へ拡大していますが、生産量は山梨県と長野県が特に多く、岡山県、山形県が続きます。高級品のシャインマスカットは贈答品として喜ばれますし、ふるさと納税の返礼品としても人気が定着しています。
高価なシャインマスカットは失敗できない
つい、うっかり手を出すには、少々値が張るシャインマスカット。スーパーに陳列された中から、最もいい状態のものを選び、美味しく味わうにはどうすればいいのでしょう? 管理栄養士の中村さんは、シャインマスカットを選ぶときのポイントと食べるときの注意点を次のように示します。
◆美味しい房を見分ける選び方のポイント
・皮に張りがあって、粒がふっくらとしているもの
・軸が緑色のほうが鮮度は良く、時間の経過とともに茶色に変色する
・皮に「ブルーム」と呼ばれる白い粉がついているもの。水分の蒸発を防ぐ役割があり、鮮度が良くみずみずしい証拠
・甘い房を選びたいときは、粒が緑色よりも黄色みのあるものを

◆美味しく食べるための注意点
・シャインマスカットは乾燥に弱く、そのまま冷蔵庫に入れると皮に張りがなくなります。パック容器ごとアルミホイルで全体を包んで冷蔵庫で保存すると、乾燥を防いで美味しさを保つことができます
・冷蔵庫から出してすぐよりも、30~40分たって常温に近い状態で食べるのがおすすめ
・余ったら、1粒ずつ分けて冷凍保存。凍ったままシャーベットのようなシャリシャリした食感を楽しめます。常温で少し戻した半解凍でも美味しい
・シャインマスカットの上品な甘みは生クリームとの相性が抜群。皮ごと食べられる特長を生かして、フルーツサンドやタルトにすれば美味しいデザートに
◆もっと美味しくアレンジレシピ
そのまま食べても美味しいシャインマスカットを、さらに美味しくするアレンジレシピを中村さんに紹介してもらいました。

中村さんは「水切りしたヨーグルトを使ったクリームなので、さっぱりした味わいのヘルシーなマリトッツォです。丸パンなど好みのパンでも試してください」とアドバイスします。
ぶどうは整腸作用に効果があるとされる食物繊維が多く、体内の塩分を排出する働きのあるカリウムも含まれています。「むくみが気になるときなどに意識して取りたい栄養素です」と中村さん。ぶどう1粒(11グラム)は約8キロカロリーですので、クッキーなどのお菓子と比べればカロリーは低めですが、桃やメロンと比較するとカロリーはやや高め。美味しいからといって、食べ過ぎには気をつけたほうが良さそうです。
「旬の味覚を食べることは、体にとてもいいことです。シャインマスカットはちょっと高価ですので、仕事でがんばった自分へのご褒美や特別な日のデザートとして美味しくいただけば、心もぜいたくな気分で満たされるでしょう」と中村さんは話しています。