暑くなってきたら、体を締めつけないワンピースが恋しくなります。ぱっと1枚着るだけでコーデが完成するワンピースは夏にぴったり。でも、着こなしがワンパターンになりがちです。そこで、色違いのワンピースやスカートを重ね着することで、おしゃれをワンランクアップ! 夏ワンピースで人気の高い国内ブランド「ne Quittez pas(ヌキテパ)」のスタイリングをお手本にすれば、おうちコーデやご近所ルックのバリエーションを格段に増やせます。
色の濃淡でボディーが引き締まってリズミカルに
着丈が長いワンピースに、別のロング丈を合わせる「ロング×ロング」で、すらりとした縦長シルエットに。濃いピンクのキャミソール・ワンピースの上に、淡いピンクのワンピースを羽織りました。前を全開にできるタイプのワンピースは、ロングカーディガンふうの軽い羽織り物としてレイヤード(重ね着)に重宝します。薄物同士を重ねると、エアリーなたたずまいに。ピンクの濃淡コントラストがフェミニン気分を高めてくれます。
長袖ワンピースの前ボタンの開け閉めを調節することで、インナーの濃いピンクの見せ具合をアレンジできます。重ね着の際は、内側に着るワンピースのほうを濃い色にするのがコツです。濃淡のマジックで、ボディーが引き締まってリズミカルに映ります。
レース素材を生かして、涼やかフェミニンな二重奏コーデ
まるで白と青の2色ワンピース1着をまとっているように見えますが、実は2枚のレイヤード。かぶるタイプのノースリーブのワンピースを重ねるという、意外感の高いコーデです。レースや透かし編みのワンピースは、下に着た服が透けて見えるので、夏のレイヤードにぴったり。白系のレーシーなワンピースはさわやかな重ね着ルックに仕上がります。
アンダードレスがセットになったワンピースなら、レイヤードが手軽に。内側に着る服の色や形次第でムードを変えられる、着回し力の高いアレンジです。ほどよい立体感が生まれるので、夏コーデに奥行きが出ます。丈が短いほうを上から重ねて、裾のずれを際立たせれば、縦長イメージを演出できます。
トレンドのシアー素材を使って、透明感ときゃしゃ見えをかなえる
透ける「シアー素材」を取り入れると、今年らしいコーデになります。ほどよく透けるオーガンジーのワンピースは、上品な重ね着に。ワイドパンツの上から、オーガンジー仕立ての花柄ワンピースを重ねて、縦長シルエットを引き立たせました。
ワンピースの涼やかなブルーをパンツの淡いイエローが引き立てます。パンツのシルエットが透けて見えるので、レッグラインがきれいに映ります。このように透け感を生かせば、重ね着でもきゃしゃ見え効果を引き出せます。
フェミニン派にはワンピース×スカートのセットアップ
スカートの上から、ワンピースを重ねるレイヤードは、フェミニン派にオススメです。スカートをワンピースの裾からあふれさせるようにすれば、優美でドラマチックな着映えになります。ワンピースとスカートがそろいになったセットアップは、それだけでリッチな雰囲気に。
裾までボタンが並ぶシャツワンピースは、前を開けることで、自在にアレンジできます。正面の裾からスリットふうに広く開けて、スカートを見せれば、伸びやかな「ロング×ロング」のシルエットに。前を全部開けて羽織ってもステキです。Tシャツやデニムパンツといった、夏のデイリーウェアに重ねるなど、多彩な着こなしを楽しめます。
インドの手仕事の技と着心地を普段使いで楽しむ
ヌキテパは、伝統的なテクニックと新鮮なデザインを融合させたデイリーウェアを提案しています。インドの手仕事ならではのぬくもりが醸し出すオリエンタルなムードが持ち味。今春夏は、明るい色と職人技の手刺しゅうが目を引きます。青山店(東京)は3月に移転オープンしました。
ワンピースは名前の通り、1枚で過ごせる服ですが、ロング丈のウェアに重ねて「ロング×ロング」にすることで、奥行きが出て表情豊かになります。色や柄、質感の組み合わせ次第で、いろいろな雰囲気を演出できるうえ、夏の着回しにも使い勝手がよく、ぜひ試していただきたいスタイリングです。
画像協力:ヌキテパ
https://www.nequittezpas.jp/