◇材料(2人分)
ニンジン 1本分
ツナ 1缶
塩コショウ 適量
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
油 大さじ2
【作り方】
1.ニンジンを千切りにする。
2.耐熱容器にニンジンを入れる。
3.ラップをし、電子レンジで加熱する(600Wで3分)。
4.熱いうちに、油をきったツナ、調味料を入れて味をととのえる。
こんにちは。旬の野菜をテーマに、「とことん簡単で、食べて美味しく、ヘルシーなレシピ」を紹介しているこのコーナー。今月は、カゴメ「野菜と生活 管理栄養士ラボ」の杉本優子がお届けします。
12月のテーマは、「ニンジン」です。一年中スーパーに並んでいる野菜ですが、冬に収穫されるニンジンは、夏に収穫されたものと比べて濃いオレンジ色になり、味も甘みが増します。
まさにこの時期は、ニンジン本来のおいしさを楽しむのにぴったりな季節といえます。
肌の奥に潜む“隠れジミ”を撃退!
ニンジンに「β―カロテン」という色素成分が豊富に含まれているのは、多くの人が知っているはず。それでは、このβ―カロテンに“隠れジミ”を減少させる効果があるのを知っているでしょうか。
隠れジミとは、肌の奥に潜む色素「メラニン」のこと。シミ予備軍とも呼ばれています。肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れると、隠れジミが沈着し、やがて肌の表面に現れてシミになってしまいます。隠れジミをシミにさせないためには、肌のターンオーバーを促すことが大切。そこでチカラを発揮するのが「ビタミンA」です。
実は、β―カロテンは、体内でビタミンAに変化します。そのため、ニンジンはシミ予防の強い味方なのです!
選び方と保存のポイント
葉のついていた部分が小さいものを選びましょう。硬い芯の部分が細く、柔らかい証拠です。
保存する時は、ポリ袋に入れて冷蔵庫にしまうのがおすすめ。気温が低い時期はペーパーなどで包み、冷暗所で保存すると1週間から10日ほどもちます。
◇ ◇ ◇
〈キャロットラペ〉
〈おつまみニンジンチーズ〉
◇材料(2人分)
ニンジン 1/2本
粉チーズ 大さじ1
塩コショウ 適量
オリーブ(輪切り) 適量
【作り方】
1.ニンジンを小さめの乱切りにする。
2.耐熱容器にニンジンを入れる。
3.ラップをし、電子レンジで加熱する(600Wで3分)。
4.蒸気を逃がした後、粉チーズ、オリーブを和えて、塩コショウで味をととのえる。
◇今日の栄養メモ~β-カロテン~
ニンジンがオレンジ色をしているのは、β-カロテンが入っているから。冬のニンジンが夏よりも濃いオレンジ色になるのは、β―カロテンの量が豊富だということです。この成分はほかにも、唐辛子やカボチャなどにも含まれています。
油に溶ける性質があるので、オリーブオイルやチーズといった油分を含む食品と一緒に摂取すると、吸収効率が良いのでオススメです。