どっち対決クイズ
太らないための間食のルールに基づいた、「どっち対決」クイズです。あなたはどちらを選びますか? 肉を食べるなら、どっち?
1.白身の鶏肉
2.赤身の牛肉
やせたいからといって、野菜ばかり食べるのは大間違いです。
ダイエットをしていると、「肉と油はNG」という思いから野菜中心の粗食となり、たんぱく質や油脂が不足してしまいます。その結果、筋肉量が落ち、基礎代謝が減っていきます。「エネルギーを消費する代謝」が減れば、“やせにくい体”になってしまいます。
「低カロリーの食事をしているのに、なかなかやせない……」という人は、粗食のせいで代謝が落ちているのかもしれません。
肉をしっかり食べた方が代謝アップにつながり、摂取した炭水化物や脂質が代謝されるので太りにくい体になります。やせたいなら、アナタも「肉食系」を目指しましょう。
ところで、アナタはどんな肉を食べていますか?
どっち対決クイズ
太らないための間食のルールに基づいた、「どっち対決」クイズです。あなたはどちらを選びますか? 肉を食べるなら、どっち?
1.白身の鶏肉
2.赤身の牛肉
太りたくないからと、低カロリー・高たんぱく質を重視しすぎてしまうと、糖質や脂質、たんぱく質の代謝が落ちてしまいます。「カロリーが少ない」という理由で鶏肉ばかり食べるのは間違いです。
赤身の牛肉には必須アミノ酸が多く含まれ、亜鉛や鉄も豊富です。亜鉛は、細胞の形成や新陳代謝には欠かせないミネラル。筋肉や、肌の奥の真皮をつくるのにも必要です。また、牛肉やラム肉には「脂肪燃焼系アミノ酸」とも呼ばれるカルニチンも多く含まれ、脂肪分解を促進してくれます。
もちろん、鶏肉にはビタミンAやビタミンKなど、鶏肉ならではの栄養素が含まれています。けれども、「ヘルシーだから」と鶏肉ばかり食べていたら、ほかの肉に含まれる栄養素はとれなくなります。例えば、豚肉はビタミンB1、B2の含有量がすべての肉類で断トツです。牛も羊も鶏も、いろいろな肉を食べるようにしましょう。
やせるための努力が「太る」につながるという、悲しい結果を招かないためにも、偏った食生活は見直しましょう。
答え.栄養面では赤身の牛肉
【オススメの関連記事】
シュークリームとどら焼き、間食するならどっち?
コーンフレークとグラノーラ 食べるなら、どっち?
梅おにぎりと天むす 太らない間食はどっち?
低脂肪と高脂肪、アイスを食べるならどっち?
「ヘルシー」のワナ、誤解だらけのダイエット
『最新! 太らない食べ方「食べないでやせる」は大間違い!』
(廣済堂出版/918円・税込み)
太らないために油や肉をひかえた食事にしたり、間食やおやつをがまんしたりすると、かえって太りやすくなるという衝撃の事実。太らず、体にもよく、心も満たされる食事や間食の夢のようなルールを最新の栄養学に基づいて紹介。健康診断ではわからない「血糖値スパイク」(食後に血糖が急上昇すること)の害とその予防にも触れ、わかりやすく解説します。
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright (C) The Yomiuri Shimbun.