「ありがとう」は感謝を伝える言葉です。「そんなことは知っている」と思われた方も多いでしょう。では、あなたはきちんと「ありがとう」を伝えていますか? 「ありがとう」の言葉には様々な思いが込められています。あなたの生き方や人柄が表れる言葉でもあります。素直な「ありがとう」が言えれば、感謝の気持ちだけでなく、誠意や謙虚さや思いやりも伝わるのです。
「ありがとう」はすぐに伝える
「ありがとう」にはタイミングがあります。相手の好意を受けたら、すぐに感謝の気持ちを伝えましょう。あとでお礼をしよう……というのは、しないのと同じです。忙しさに追われ、気持ちを伝えるのは後回しになってしまい、気づいたら人間関係がぎくしゃくしてしまうこともあります。
お礼を言うときは、感謝の理由を明確にしましょう。例えば「○○していただいたおかげで、○○を達成でき、良い結果となりました。ありがとうございます」など、具体的に伝えましょう。
相手によっては、さりげなく感謝の気持ちを伝えたい場合もあるでしょう。とくに身近な人には感謝の気持ちを表しにくいものです。そういうときには、カードや手紙を送ってみましょう。何でもメールやメッセージアプリですませてしまう時代だからこそ、「ありがとう」を違う形で伝えてみてはどうでしょう。
「すみません」が口癖になっていませんか?
誰かに好意的なことをしてもらったとき、思わず口にしてしまう「すみません」。ビジネスシーンでもよく聞かれます。「すみません」は謝罪、感謝、依頼のときに使う言葉ですが、相手にお礼を言いたいときにはあまり適さない言葉です。「申し訳ないことをいたしました」とか「恐縮ですがお願いいたします」という意味で、本来は謝罪するときや頼み事をするときに使われます。
何でも「すみません」ですませてしまうと、相手に誠意が伝わりません。うっかり「すみません」と言ってしまったら、すぐに「○○○していただいて、ありがとうございました」と付け加えましょう。それだけで、あなたの印象が変わります。
謙虚な心が、あなたを成長させる
30代になると、仕事も一人前として任されるようになり、自信がついてきます。部下や後輩を指導する立場にもなるでしょう。でも、自分の力だけで、ここまで来たと錯覚してはいけません。上司や同僚、そして部下や後輩も、あなたを成長させてくれる大事な存在です。常に謙虚な気持ちを忘れないよう心がけましょう。いつも心に「ありがとう」の気持ちがあれば、日頃の態度にも表れます。それが、あなたをさらに成長させます。
上司に仕事を任されたら、「ありがとうございます」とチャンスを与えてくれたお礼を述べましょう。部下や後輩が頑張っていたら、ねぎらいの気持ちを込めて「いつも、ありがとう」と声をかけましょう。すてきな「ありがとう」は相手との距離を縮め、あなたのパーソナリティーを伝えてくれます。
今回で、「脱かわいい 大人の作法」はいったんお休みになります。3か月にわたって、私のコラムを読んでいただいて感謝の気持ちでいっぱいです。このコラムを書き続けたことで、今まで以上に「日本女性の活躍と幸せを応援したい」という意欲が湧いてきました。秋からは新たな形で、美しく魅力的な大人になるためのエッセンスをお伝えしていきます。ありがとうございました。
セイバイアキコ代表 清水彰子