30代の派遣社員です。人からの見え方を気にして、すごく疲れます。人に、ありのままの平凡でつまらない人に見られるのが怖いと思っているのだと思います。ついつい 身の丈に合わない物を身につけようとしてしまいます。 人が嫌がることを買って出て自分のキャパシティーをオーバーして失敗しまうこともあります。上手くやりたくても出来ないのに、つい見栄を張ってしまいます。どうやったら見栄っ張りを直せますか?(ハンドルネーム・あっこ)
A.自分自身を抱きしめて
人は誰しも他人からどう見られるか、どのように評価されているのか、気になるものです。私自身も、そうした面があることは否めません。それは程度の差こそあれ、万人が持っている感情だと思います。
ただ、相談文を拝読して気になったのが、あっこさんの場合、見栄を張るあまり「無理をした」行動をとってしまい、失敗したり、うまく思うように事態が進まなかったり、ということが多いのではと感じられることです。
ご自身で「キャパシティーをオーバーして」と認識されているということは、わかってらっしゃるんですよね、課題であることが。そこに希望がある、と私は思います。では、どうすれば、より良い風が吹かせられるのでしょうか。
単刀直入にお伝えすると、あっこさんに絶対的に不足しているのは、自己肯定感です。「人に、ありのままの平凡でつまらない人に見られるのが怖い」という表現が、そのことを何よりも雄弁に物語っています。自分のことを「平凡でつまらない人」だと定義しているのです。
これこそが、「見栄っ張り」の最大の要因だと思います。「自分をつまらない人」と信じ込むのはやめましょう。あなたという人間について、つまらないか面白いかを判断するのはそれぞれの主観でしかありません。
そして何より、あなたはつまらない人間ではないからです。でも、自分のことを卑下し続けていると、結果として自信や自尊心が全くない超ネガティブな、それこそ「つまらない人」になってしまうかもしれません。
「身の丈に合わないものを身につける」ことが、悪いとは思いません。そもそも、「身の丈に合った」(と自信が持てる)ことだけをしていたら、人生の一大チャンスをつかめなくなることだってあるとさえ思います。私自身、大きな話がもたらされたときに、一抹の不安を感じながらも、「できる」と言い切ることで人生が大きく動き出したことも何度もあります。また、「身の丈」が経済状況だとすれば、時に少し無理をして贅沢するのはすてきなことでもあります。やりすぎると大変ですが……。
いずれにしても、あっこさんはもう立派な大人なのですから、(不必要に大きく見せようとする)「背伸びをする」必要はないかと感じます。必ずしも30代だから、というわけではないのですが、背伸びをしてその後の糧になりうるのは20代までかと個人的には思います。
30代からは、それまでの人生で積み重ねたことを受け入れ、明らかになってきた自分の性格や特長を分析し、生かしていけばいいのです。その上で、自分の嗜好や気持ち良くなるポイントを刺激する「幸せボタン」を押し続けることが満足感ある生活につながったり、自己肯定の確立につながったりすると私は考えています。
即効性があるかはわかりませんが、お伝えしたい言葉があります。私自身、トランスを決意して自分自身への視線などが気になっていたころ、ふと思いついて以来、大切にしている言葉です。
「Embrace Yourself. :自分自身を抱きしめて」。自分を受け入れ、そして抱きしめよう———それが少しずつ自信につながり、自分を好きになることができると信じています。最後にもうひとつ。相談文から感じたことがあります。「人が嫌がることを買って出て」いけるあなたは、とても優しい人なのです。そこを大事にしてあげてください。ただ、キャパオーバーだなと感じるときは、「ごめんなさい、助けたいんだけど一人ではできないから一緒にやりましょう」と素直に言えば、きっと感謝されます。
どうか、ありのままの自分を受け入れて、抱きしめてください。きっと疲れるような見栄を張ることは少なくなると思います。気持ちを軽やかに、自分に自信をもって、さらに前向きな毎日が来ることを祈っています。
あなたの悩み、アドバイザーに相談してみませんか?
【インタビュー】「news zero」出演で注目のターニャさん 日テレ社員・谷生俊美さんとは?
【ターニャ=谷生俊美さんのお悩み回答】
・【お悩み相談】転職を繰り返す夫を尊敬できません。正直大嫌いです
・新入社員と浮気した夫に憎悪抱き、相手女性の楽しげなSNSに苦しむ
・キャリアアップを目指して転職したのに、恋も仕事もうまくいかずむなしい
・夫と息子が、仲がよすぎる義実家にべったりでしんどい
・30代女子、友人との付き合いは時間の無駄? そしてみんな離れていった
・コンプレックスが多すぎて今まで恋愛経験がありません。どうしたらいい?
・5年間、曖昧な彼との関係「つらいので、踏ん切りをつけたい」