30代既婚ですが、まだ子どもはいません。
同世代の友人との付き合い方に悩んでいます。この年代だと、未婚、既婚、子どものありなしなど、置かれている状況は人それぞれ。自分と違う環境の人といても話が合わないし、時間の無駄と思えてしまって、距離も取りたくなってしまいます。
自分のまいた種なので仕方ないと思う反面、友人がどんどん離れているような気になります。これから友人とどう付き合っていったらいいのでしょうか。(ハンドルネーム・匿名希望)
A.30代は、「本当の友人」を見極める時期
30代って結婚や妊娠、子育てを経験したり、仕事でもより責任の重いポストについたり、人生が大きく動く時期ですよね。10代から20代は、学校時代から就職、という大きな共通項で、同世代の結びつきが維持されやすいですが、30代からは、人によって生き方が大きく変わり、個人差や環境の違いが一気に顕在化すると思います。
そんな中、あなたは「自分と環境の違う人とは話が合わず時間の無駄」と感じておられるとのこと。想像するに、これまでのご友人で、現在子育て中の人たちとの話が合わず、時間の無駄と感じてしまうことが大きいのではないでしょうか。
それは、至極当然のことだと思います。人間は、共通項を多く持った他人により親しみを感じるものだからです。
共通項が多くある、あるいは何かに深く共鳴しあえる他人と私たちは「友だち」になります。
だから今、あなたがこれまでの友人といても楽しいと感じないなら、距離を置けばいいと思います。
その上で、共通の話題で盛り上がれる友人たちと関係を深めたり、パートナーと楽しめる共通の趣味を深めるなどしていけば、寂しさを感じることもないはずです。
ただ……私は、あなたの文章で、何か突き放したようなニュアンスがあることが気になりました。距離を置く方法は様々ですが、その過程で何かストレスを感じ、コミュニケーションがうまく取れていないことはなかったでしょうか? だから、「友人たちが離れていくような気になる」のでは、と感じました。
私自身の経験を振り返っても、30代、特に後半は、人生において長く関係を続け、繋がっていたい「本当の友人」を見極める時期だと思います。人生の時間は有限ですし、自由に使える時間は年々減っていくものです。
だから、あなたは、自分が誰といれば楽しいか、幸せか、何をすれば喜びを感じるかということを正しく知る必要があります。そのときに一緒に過ごしたい、楽しみを共有したいと思えるのが、「本当の友人たち」ではないでしょうか。
若い時のように「なんとなく」付き合っている人たちであれば、離れていっても気にならないはずです。どうか、「本当の友人」を見極めるべく、自分を見つめ、周囲をよく見まわしてください。
そして、浮かんできた人たちに対しては、時々「あなたのことを思っていますよ」というサイン、つまり連絡をしてください。ただし、「親しき中にも礼儀あり」は忘れず、優しいコミュニケーションを、ぜひ。
あなたの悩み、アドバイザーに相談してみませんか?