こんにちは。毎月1つの野菜をテーマに、「とことん簡単で、食べておいしく、ヘルシーなレシピ」を紹介しているこのコーナー。「野菜と生活 管理栄養士ラボ」の山口彩夏がお届けします。3月のテーマは、ブロッコリーです。
カラダにうれしい野菜、ブロッコリー
突然ですが、ゆでたブロッコリー60グラムにどれくらいの栄養があると思いますか?
実は、成人が1日に必要な栄養素のうち、ビタミンCはおよそ3分の1、ビタミンEは5分の1、食物繊維は10分の1、ビタミンAはおよそ20分の1が取れるのです。もっと効率よく栄養素を吸収するには、電子レンジと油のダブルパンチで調理しましょう。
電子レンジで加熱すると、ゆでた場合よりもビタミン類とミネラル類が多く残ります。それを油と一緒に食べることで、β-カロテンの吸収率もアップします。
食感を楽しむための調理法は・・・
ただし、電子レンジで調理する際は、少し注意が必要です。というのも、余熱で火が通りやすく、柔らかくなり過ぎる恐れがあるからです。食感を楽しむなら、鍋でゆでるかフライパンで蒸し焼きにするのがおすすめです。鍋でゆでるとホクホクに、フライパンで蒸し焼きにすると、ふっくらとした仕上がりになります。
気分に合わせて、加熱方法をカスタマイズしてくださいね。年度末で忙しい日々を送る人も多いのではないでしょうか? ブロッコリーで栄養をしっかりチャージして、年度末を駆け抜けましょう!
◇ ◇ ◇
〈ブロッコリーで簡単グラタン風〉
◇材料(1人分)
ブロッコリー 1株
ピザ用チーズ 40グラム
マヨネーズ 大さじ4
塩コショウ 少々
パン粉 4グラム
【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分けてさっと洗い、ラップでくるんで電子レンジで加熱する(600Wで2分)。
2.耐熱皿にマヨネーズと1のブロッコリーを入れてあえる。
3.2の上にピザ用チーズとパン粉をのせ、トースターでチーズにしっかり焦げ目がつくまで加熱する。
〈ブロッコリーのペペロン〉
◇材料(2人分)
ブロッコリー 1株
ニンニク(すりおろし) 6センチほど
オリーブオイル 大さじ2
ハーブ塩 お好み
【作り方】
1.ブロッコリーは小房に分けてさっと洗い、ラップでくるんで電子レンジで加熱する(600Wで2分)。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニク(すりおろし)、1のブロッコリーを入れ、中火でよくいためる。
3.ニンニクのいい香りがして、ブロッコリーがしんなりしてきたら完成。
※お好みで、最後にハーブ塩を振ってもおいしいです。
◇今日の栄養メモ~食べるサプリ:ブロッコリースプラウト~
ブロッコリーの新芽である「ブロッコリースプラウト」は、マイルドな辛みでクセもなく、食べやすいのが特徴です。ビタミンA、K、Cなどさまざまな栄養素を含むため、“食べるサプリメント”と呼ばれています。なかでも大きな特徴は、スルフォラファングルコシノレートという、肝臓の防御機能を高め、肝機能を改善する成分が多いこと。サラダやパスタのトッピングに散らしてみてはいかがですか。
【あわせて読みたい】
甘みアップ 冬のニンジンを食べて“隠れジミ”を減らそう!
かつては高級野菜? なすと残暑のオイシイ関係
筋トレにはビタミン必須? 代謝アップで、カラダの中から冬支度