人知れず頑張っているあなたへ。すてきなレストランやワンランク上の手土産など、女性にとって、最高においしい“ごほうびフード”情報をお届けします。
2月14日はバレンタインデー。大好きなカレに贈る本命チョコはもちろんのこと、職場などでお世話になった方への感謝チョコから、同僚や友人へのばらまきチョコでも“センスいい”と思われたい! おいしさと美しさを兼ね備えた、バレンタインにぴったりの選りすぐりのチョコレートギフトをご紹介します。
【Sincere】アマゾンカカオのテリーヌ
まずご紹介するのは、東京メトロ・北参道駅近くにあるフランス料理店「sincere(シンシア)」が作る「アマゾンカカオのテリーヌ」。同店は、「ミシュランガイド東京2019」の一つ星に選ばれた予約困難な人気店。
アマゾンカカオは、南米ペルーの小さな村で大切に育てられたカカオ。東急・三軒茶屋駅近くの人気イタリアン「Nativo」のシェフ・太田哲雄さんが、生産者への還元とともに、その価値を見いだそうという思いで直輸入しており、その思いに共感した限られたシェフのみ手に入れることができます。そんな希少なカカオを使い、丁寧に作られたテリーヌは、店頭以外では「ぐるすぐり」でしか手に入らないとっておきの商品。まさに本命チョコにぴったり!
よく温めた包丁でカットしてから冷やせば、まるで生チョコレートのような感覚。常温ならテリーヌショコラ、レンジで軽く温めれば、とろりとフォンダンショコラのように。温度によってさまざまに変化する食感と口どけが楽しめます。とても濃厚なショコラなので、市販のバニラアイスと一緒に味わうのもおすすめ!
【ミホ・シェフ・ショコラティエ】生ショコラ
続いては、料理研究家、ショコラティエールとして幅広く活躍する斉藤美穂さんが手がける「ミホ・シェフ・ショコラティエ」の生チョコレートのセット「生ショコラ ダミエ 抹茶入り」。
同店はなんと、商品の作り置きをせず、注文を受けてから斉藤さん自身がすべての工程を手作業で作り上げ、その出来たてを提供してくれます。こちらの商品は、ミルクとビターの最高級クーベルチュールと京都産宇治抹茶を練り込んだ3種類の生チョコレートをセットにしており、「ぐるすぐり」でしか手に入らない特別な一品。ぜひ本命のカレに贈ってほしいです。
ルビーショコラ使用のリップショコラ「レーヴルショコラ ルビー」
続いては、話題のルビーチョコレートを使った「美しいリップショコラ『LEVRE CHOCOLAT RUBY』(レーヴルショコラ ルビー)」。
ルビーチョコレートとは、スイスにあるチョコレート会社バリーカレボーが、10年以上の研究開発を経て生み出した、奇跡の新発見といわれるルビーカカオ豆から生まれたチョコレート。着色料もフレーバーも一切使用していない、ルビー色に輝くフルーティーなルビーチョコレートは、ダーク、ミルク、ホワイトに続く新しいチョコレートです。
かわいい色と色っぽいリップの形は、女心も男心もくすぐること間違いなし。お手頃な値段なので、義理チョコにも使えそうだけど、あまりの艶っぽさに本命と勘違いされちゃうかも?
【オッジ】オレンジピール
2017年の秋にリニューアルした「オッジ」。じっくり煮てからシロップに漬け込んだバレンシアオレンジの高貴な香りと、その柔らかな皮の食感は、これまでのものとは一線を画す「オレンジピール」。ほろほろと舌の上を溶けていく極上のチョコレートが楽しめます。1978年の創業時から変わらぬ物作りへの思いで作り出すこちらの商品は、高品質ながら、手頃な価格なので義理チョコにも使いやすい! 日頃お世話になっている人に、感謝の気持ちを込めて贈りたい一品です。
ホシフルーツ ナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニー
続いては、その時旬のフルーツが集まるスイーツ工房「ホシフルーツ」がお届けする「ナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニー」。封を開けると、カカオの香りがふわり。甘すぎない濃厚なチョコの味わいと、ザクザク刻んだナッツの香ばしさ、ドライフルーツの甘酸っぱさが、ひとくちサイズにぎゅっと詰まっています。味は全部で4種類。ほどよい酸味のドライフルーツと香ばしいナッツの食感を楽しめる「ドライフルーツ&ナッツ」、ダブルのナッツの濃い味わいが楽しめる「ピスタチオ&アーモンド」、甘味と酸味のバランスが絶妙なパイナップルを贅沢にトッピングした「パイナップル」、濃厚なチョコレート生地の甘さとネーブルスライスの酸味で見た目も味も楽しめる「ネーブル」。品質が高いうえ、1箱に個包装20個入りなので、職場で配るにはかなり使いやすいでしょう。
【紹介した商品】
3000円(税込み)
3980円(税込み)/9個入り
1296円(税込み)
680円(税込み)/ 45グラム
3240円(税込み)/20個