僕の「unmixLove」というサイトでは、僕が自分でインタビューしながらメイクも撮影もして、記事をアップしています。昨年、サイト用の取材を一般公開のイベント方式で行ったので、その様子を少しだけ、このコラムでお伝えしますね。出ていただいたのは、銀座松屋で化粧品バイヤーをしている寺本知香さんです。メイク相談と大人の会話を楽しんでください!
化粧品の仕事をしているのに全部コンプレックス!?
Y(吉川) よろしくお願いします。普段のメイクの悩みってありますか?
T(寺本) 悩みだらけなんですけど…。何から言ったらいいかな、っていうくらい悩みのオンパレードで。
肌だったら毛穴、シミ。顔のコンプレックスで言えば、目も鼻も口も全部コンプレックス! 一重だし鼻は低いなあって。口も小学生くらいの時に「なんかみんなの形と違う」って気づいて、それが気になって、赤リップとかはやっても一回もつけたことがないんですよ。自分の顔の中でなるべく唇の存在を消したいからベージュしか塗らないんです。これくらいコンプレックスだらけ!
Y すっごく出てきちゃいましたね、一気に。じゃあ何が今のお化粧の下に隠されているかわかりませんが、メイクをとってみましょうか。
T え〜! こんなに早い段階で、もう落としちゃうんですか? 皆さんの前に出ると思って一生懸命やってきたのに…。
素顔になって話す
T 実はわたし、眉毛がないんですよ。若い時に、安室奈美恵さんに憧れた世代で、彼女の細眉に憧れていっぱい抜いちゃって、もう生えてこないんです。
T そういう日本の女性、いっぱい見てきました。安室さんのせいじゃないんですけど。じゃあ太眉がはやっちゃって、安室さんはいま、どうしているんだろうね?
T 気になって調べているんですけど、どんなに太眉がはやっても、“私らしい眉”を描くって言ってるんです。
Y でしょう? そこに何かの答えを見つけない? 太眉の流行っていうけど、別に太眉がはやっているわけではないんですよ。
T ん〜??
Y それまで武骨とされていた太眉もいいよねっていうだけの話で。いろんな眉って個性があっていいよね、太眉はその一つということ。
だから、安室ちゃんが自分の眉を太く描かないっていうのは正解なんですよ。影響力のある女優さんとかはみんなそうですけど、自分の顔ややることが流行になるだけで、誰かをまねしてそうなろうとなんかしない。そういう自分の良さを見つけた人たちが、一番魅力的なんですよ。
もし安室ちゃんの眉を目指してしまったら、その眉の形以外に毛が生えていたら全部抜かなきゃいけないし、そしたら安室ちゃん風であって、あなたらしくはない。
で、もし安室ちゃんとボーイフレンドを取り合ったとしたら…。
T そんな可能性、あります?
Y ありますよ。ふっと気がついたら旦那さんと安室さんが、なんて。
T そんな光栄なことってありますかね?
Y それって光栄なんだ!
眉メイクは素顔作り
Y じゃあ眉メイク始めますが、ここは大切です。なぜなら眉は自分のパーソナリティーを表現しちゃうところだから、優しく見えたり怖く見えたり。
なので、メイクじゃなくって顔作りだと思ってください。
寺本さんの髪、すごくキレイで雰囲気もあってお似合いだから、それに合わせたらいいと思います。髪より濃すぎないように色調も合わせましょう。ちょっと温かみを感じる赤みブラウンのアイブローケーキを使いましょうか。
でも、もしちょっとキリッとしたいなら、髪より少しダークにしたらいいですし、優しくなら髪より淡くしたらいいと思います。その辺は好みで。
眉にお悩みは?
T 毛がないので、フワッとした太眉が作れないこと。それと左右対称に描くことが難しい。
Y じゃあ、フワッとした感じにするのに、このアイブローケーキパレットの中のこの一番明るい色を使いましょう。
T この明るい色、どうやって使うんですか? わからないので使ったことがないです。
Y ハイライトなんていう人もいますが、この明るい色は、柔らかい影色って覚えてください。
T こんなに明るいのに影になるんですか?
Y 肌色より暗ければ、全て影色になるんですよ。明るい影は、地肌が透けて見える眉の輪郭や眉頭に使います。そこを優しい眉色にすることで柔らかくって優しいふわっとした眉になれるんです。逆に濃い色で輪郭を作るとシャープに見えて、人によってはきつくなります。
特に眉頭は優しい色の方が優しい顔に見えるので、柔らかめのブラシで明るい影色を少しずつ入れて、ちょうどいい優しい影を作りましょう。
眉頭の少し後ろの部分はだいたい毛が一番濃いのでそこはあまり触らずに、眉の外側から眉尻の毛が薄いところに濃いめの影色をつけて、濃い部分と同じくらいに眉毛が生えているように見せるんです。
そして濃くした部分と毛のある眉との境目を影でつなげて、自然になじむように見せる。濃くした眉の輪郭は優しい影色でぼかして、眉の生え際のように見せていきます。
T 私も眉頭はパウダーを使いますが、他は落ちにくいペンシルで描いていました。
Y ペンシルでも上手に描けていたらいいんですけど…。
ほとんどの女性って眉を描くときに漫画のように線で眉を描くでしょう?
眉メイクでまねしてほしいイメージは、完璧な形に描けている眉メイクじゃなくって、メイクしてなくてもキレイな眉。自然で美しい眉ってよく見ても、そこには線なんてなくって、ただ毛があるだけ。たとえ毛がなくても眉のあるべき場所にメイクで影を入れるとそこの毛があるように見えます。それを利用すると、線を描かずに毛が生えているように見せることができるんです。
T 一本一本、ペンで毛が生えているように書くって、よく聞くんですけど…。
Y 僕も時々やりますが、そのためには、それ用に削った特殊な鉛筆を使います。それで書くと毛の太さの線が描けるので、上手に書いたら毛が生えているように見えます。でも市販の眉ペンはもっと太くて、ただの色ムラに仕上がっちゃうから、そういう使い方はお勧めできません。
それよりも、影をつけるっていうテクニックは僕も仕事でもよく使う技で、キレイで自然な眉にするにはお勧めです。もしペンを使うにしてもムラなく均一に色を入れてくださいね。
左右対象の眉じゃない“ありのままの自分”
Y 自然な感じに仕上がってきましたが、僕は左右対象にすることをほとんど意識していません。左右対象を気にする女性はとても多いですが、もともと人は形も表情も左右対称にできていませんし、キレイかどうかも全然関係ないこと。気にしても意味ないんですよ。左右違っている自分をきれいにしてあげることを考えたらいいと思うんですよね。
でも、そのためには左右対象の刷り込みから抜け出さないといけない。左右対称の話って、だいたい母親とか女友達に指摘されることって多いんですよ。好きな人たちに愛を込めて言われるから、左右対称がいいんだって思ってしまう。
だから世代を超えて左右対称のオブセッション(強迫観念)が移ってしまう。どこかで断ち切るには、自分が卒業しないとダメなんですよね。
T わかりました! 卒業したほうがいいんですね?
Y そうなんです(笑)。これから年齢を重ねたときの変化も含めて、自分という素材とどう向き合ってお化粧するのか。無理やりどうこうするのと、受け入れてうまくそれを利用していくのとでは、キレイさも心地よさも変わってくると思います。
T 今日のメイクは、今まで高校生の頃からずっとやってきたメイクと全然違っていてびっくりしています。でも「ありのままの自分を」ということを教えていただいて、これからちょっと変わっていきそうな自分を感じます。
Y じゃあこれからunmixLoveの写真を撮りに行きましょうね。
T 私、写真が嫌いだから全然カメラ見られないんですけど、大丈夫ですか?
Y ええ〜! またそこからですか?
【あわせて読みたい】
吉川康雄さんのコラム「世界基準のキレイの秘密、教えます」
イエベ、ブルベに惑わされないで、色を味方につける
ハイライト、シェーディングなしでも大丈夫
マスカラのつけ方を変えて、目力をアップ!