昨年末の「2020年、原美術館閉館」というニュースは、私の心を寂しさで包むものでした。
原美術館のこぢんまりとした静かな建物の大きな窓からは、時間によって表情を変える柔らかい日の光が差し込み、懐かしいようなあたたかい気持ちに包まれます。木目の美しい床は、歩くたびにコツコツと音を鳴らし、色気に似たようなものを感じます。階段は老舗ホテルを思わせるようなモダンな造りで、上るときには姿勢を思わず正してしまいます。曲線を多用した建物なのに、甘くない。凜とした空気が漂っているので、私にとっては心地よい緊張感でアート作品と出会える場所です。ここでは日本の大きな美術館ではなかなか取り上げられない、今、世界で注目されている比較的若いアーティストの作品を観られることが多く、画集もあまり手に入らずインターネットで探して観ていた作品を目の前にできることが、本当にうれしかったです。

原美術館は1938年に個人の邸宅として建てられました。こんなに心ときめくモダンな建物が戦前に建てられたなんて、感動してしまいます。今でも美術館の中に、食堂、居間、浴室、寝室などの造りを生かして展示している様子を垣間見ることができます。戦後はGHQに接収されるなど、外国の方が住まわれていた時期もあり、その後、79年に現代美術専門の美術館としてオープンしました。

日本には実業家がつくった美術館がいくつも存在しますが、その多くは「収集していたアートを観せる」というきっかけで誕生しています。ですが、原美術館は「現代美術を通じた国際交流の推進と現代美術の活性化、アーティスト支援の場」を目的としてスタートし、所蔵作品を持ったのは美術館を運営するための財団を設立してからなのだそう。奇跡みたいな美術館があったことを、ちゃんと胸に刻みたいと思います。
(c)marie claire style/text: Emma Maeda
「The Nature Rules 自然国家:Dreaming of Earth Project」
会期:7月28日(日)まで
会場:原美術館
お問い合わせ先:03-3445-0651
HP
マリ・クレール スタイルで最新情報をチェック!
マリ・クレール スタイル公式ウェブサイトでは、毎月刊行される『marie claire style』マガジンの誌面と連動し、更に詳しい内容を掲載。東京、パリ、ミラノ、ニューヨークなど世界各国からえりすぐったファッション情報をデイリーに発信しています。欲しいモノや知りたい情報が必ず見つかるはず! 読み応えたっぷりのPDF版マガジンも無料でダウンロードできます。