20代女性で、自営業です。私は付き合って1年ほどの彼がいるのですが、事あるごとに母は「その人(私の彼)は家族ではない、なぜならば血縁関係がないから。でも私とあなたは家族だから、血縁関係だから」と言います。
彼には母に反対される点はなく、また心配といったことも全くないほどに出来た人だと、私はつねづね思っています。とても愛情深く、芯があり、何よりも私を本当に大切にしてくれて、いつも味方でいてくれる存在です。私の母や姉妹のことまで気にかけてくれ、しっかり「愛しています」と家族に伝えてくれました。
その彼に対し、母や姉が敵視する理由が私には全くわかりません。 彼は16歳の時にご両親もお姉さんも同時に事故で亡くしており、彼が「家族」というものに対しいろいろな感情があるとは思います。しかし、彼はそれを押し付けることもなく、私の母や姉の心ない発言もいつも許してくれて、私との親子関係がもつれないように立ち振る舞っています。
それにもかかわらず、私の母は「家族」「血縁」と繰り返します。私は彼に対して本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
彼と一緒に過ごせる時間は本当に幸せなのですが、私側の家族との関わりを今後どうすればいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
(ハンドルネーム:永井)
お悩み相談は、キャリア、恋愛、仕事と子育ての両立……働く女性の悩みや不安に、人生経験豊富な「お悩みアドバイザー」が回答します。
A:そういう態度を取る理由は、実は「家族」「血縁」ではなく、他にあるのかも
こんにちは。永井さんは彼のことが大好きなのですね。思いが伝わってきました。
私だったら、彼が恋人のうちは、彼と家族とを近づけないと思います。家族に彼を悪く言われるのは嫌ですし、彼を悪く言っている家族を見るのも悲しく感じるからです。
お母さまの「その人は家族ではない、なぜならば血縁関係がないから。でも私とあなたは家族だから、血縁関係だから」という言葉は、彼との関係をご自身の家族生活と完全に分けて付き合っていれば、通常出てこないフレーズだと感じました。永井さんは、彼を必要以上に自分の家族に近づけたいという気持ちがあったり、そういった行動をしたりしてはいませんか。お母さまの言葉は、反対しているとか賛成しているとかではなく、ただ事実を述べているだけのような気がします。
永井さんと彼が結婚しているか、ただの恋人同士なのかは、家族にとっては大きな違いです。家族のイベントに子供の恋人をウェルカムするという家もありますが、実際は家族にとって、娘の結婚相手でなければただの他人です。お母さまはその線引きをしっかりされているだけなのではないでしょうか。
また、お母さまは彼のいる前でそういうことを言われるのでしょうか。彼がいないところで言った言葉なのであれば、それを永井さんが彼に伝える必要もないように思います。誰も幸せになりません。
彼がご家族を亡くされているから自分の家族に入れてあげたい……という気持ちがあるのなら、それも彼に失礼だと思います。彼が結婚して新たな家庭を築くことで、“彼の家族”ができるのだと思います。
永井さん自身が恋人と家族を区別して振る舞うことが、これ以上関係を悪化させず、嫌な思いもしなくて済む方法かもしれません。
もし2人に結婚の意思があり、それを家族が反対しているのなら、反対をしている理由は、実は「家族」とか「血縁」ではなく他にあるのかもしれません。具体的に何に反対しているのか、理由を聞いてみてはどうでしょうか。
成人するまで育ててくれた親の言うことは、絶対ではないけれど正しいことが多いと私は思います。また、家族の話を聞いて理解することで、永井さんと家族の関係が良くなればいいなと思います。今後も長い年月付き合っていくことを考えると、親やきょうだいと関係が悪いままというのは悲しいですよね。
あなたの悩み、アドバイザーに
相談してみませんか?