30代、公務員です。職場のお局様的な50代の先輩の言動が、いちいち引っ掛かります。
彼女は、たいてい一言余計ではあるのですが、特に気になるのは、セクハラ発言です。
先輩は胸が大きめで、「胸が大きいとブラジャーを選ぶのが本当に大変よね~、Aさんにはわからないと思うけど」と、わざわざ細身の同僚の名前を出していったり、私の妊娠中に「おなかも大きくなったけど、胸もますます大きくなったね」と周りに聞こえる大きな声で話したり。
人の身体的特徴を取り上げて、あれこれいうのは許されることではないと思うのですが、同性である女性上司からのハラスメントだけに、どう対応すればいいか困っています。(ハンドルネーム:タンバリン)
お悩み相談は、キャリア、恋愛、仕事と子育ての両立……働く女性の悩みや不安に、人生経験豊富な「お悩みアドバイザー」が回答します。
A:本人にコソッと、「それって今、セクハラになっちゃいますよ……」

こんにちは。ご相談をありがとうございます。
一言多い人……。人の体形や容姿のことをわざわざ口に出しちゃう人、いますね。
私の場合、最近はないのですが、10代、20代の頃に思い当たる経験があります。とくに仕事を始めたばかりの頃なんかは、自分が言われても、他の人が言われていてもどう対応したら良いかわからなくて、苦笑いしてやり過ごしたり、ただ落ち込んだり。周りに、こちらが何も言わずともわかってくれる人がいたので救われていましたが……。
そういう経験の後に、「あの人はどうしてわざわざそんなこと言うんだろうなぁ」と考えてみると、意外と本人に悪気はない、ということがあります。「わざわざ体形のことを大きな声で言って、みんなの前で恥をかかせてやろう」というよりは、世代による捉え方の違いだったり、一つのあいさつがわりだったり、誰かに笑ってほしかったり、その人なりのコミュニケーション方法、という場合があるわけです(言われる方はとても迷惑ですが……)。
なので私の場合、そんなにしょっちゅう会わないような人だったら、「まあ、この人はこういう人だ、きっと悪気はないのだから気にしないようにしよう」と流してしまいます。
もしも、「周りの人のためのことも考えて意見を伝えたい!」「どうしても直してほしい!」と思ったとしたら、状況と言い方を考えて伝えてみます。関係性によりますが、言っても大丈夫そうな方だったら、口調を柔らかめにして、本人だけにコソッと、「あ、それって今、セクハラになっちゃいますよ……」と言うとか。
思いやりを持って、相手の立場や職場の状況を考えて発言したということが伝われば、本人も受け止めてくれるのではないでしょうか。
もしも、「それでは聞いてもらえない」、または「ご自身では伝えたくない」ということであれば、信頼できる他の上司の方などに相談するという手もありそうです。 本人も言われてから気づくこともあるかもしれないので、思いやりと優しさを持って、一度歩み寄ってみてはいかがでしょうか。
押切もえさんのお悩み相談回答はこちら
あなたの悩み、アドバイザーに
相談してみませんか?