東京在住、30代女性です。彼氏が九州出身者でもないのに、「~しよっと?」「~しとるとよ」などと、九州弁を話します。私は、出身でもない地の方言を使うことに、違和感を感じてしまいます。地方出身の人が聞いたら、不快に感じるのではないかとも思います。
彼は東京の人で、九州に旅行や出張に行ったことはありますが、住んだことはありません。2人で話をしていても、彼が九州弁を繰り出すたびに、イラッとしてしまう自分がいます。「出身でもないのに何で使うの? 違和感しかない」と伝えたことはありますが、変わらず使い続けています。やめてもらいたいと思う私は、間違っていますか?
(ハンドルネーム:マカロン)
お悩み相談は、キャリア、恋愛、仕事と子育ての両立……働く女性の悩みや不安に、人生経験豊富な「お悩みアドバイザー」が回答します。
A:つっこんでほしいのかも? 「ちょっとやだなあ」とやわらかく言ってみては

ご相談ありがとうございます。
しょっちゅう一緒にいる人だからこそ、一度気になるとずっと気になってしまうんですかね。
「なんで使うの?」と聞いた時に、彼から答えはあったのでしょうか?
私は仕事でいろんな方とご一緒する機会がありますが、その中には、あえて出身地でない地方の言葉を使う方もいらっしゃいました。
「〇〇ご出身なんですか?」と聞くと、「違うんです」と。
キャラ付けというか、印象づけのためにしているとか、その言葉を話す方がコミュニケーションを取りやすい、などの目的でそうされているように感じましたが、彼の場合はどうなんでしょうね。
単に気に入ってるから、もはやクセになっていて無意識に使っちゃう、などとくに理由がない場合と、興味を引きたい、つっこんでほしくてあえて使う、などの場合があるかもしれませんが、特に深い理由はなく、本当に相談者さんがいやだったら、きちんとやめてほしいと伝えていいと思います。「やっぱりそれ、私はちょっとやだなあ」と、やわらかく言ってみて、また様子を見るとか。
彼に対して気になるのはその部分だけでしょうか。
他のいいところに目を向けてみるというのも策だと思いますが、いかがでしょう。
押切もえさんのお悩み相談回答はこちら
Profile プロフィル
あなたの悩み、アドバイザーに
相談してみませんか?
Keywords
関連キーワードから探す