無職の夫が子どものための貯金を使い果たしてしまいました。私は30代の派遣社員で、4歳の子供がいます。現在、夫の実家で義父母と同居しています。1年前に夫の会社が倒産し、その後、夫はと言うと就職活動もせず、家でゲームばかりしています。夫には小遣いとして月4万円を渡し、私のクレジットカードの家族カードも使わせていました。
2年前、義父から子供に使うようにと200万円をもらい貯金していました。そのお金を夫が全部使い果たしていたことに先日、気がつきました。何に使ったのか聞いても「友人との食事代」としか言わず、口先だけの謝罪です。子供のためのお金を自分の遊びに使う父親なんて最低だと思うし、ゲームばかりして実家で甘えて暮らしている夫にはもう我慢できません。
幸い区営住宅に当選して住めることになり、私と子供だけで移り住む予定です。半年後には正社員にもなれそうです。離婚も考えていますが、旦那は別れたくないと言っています。結婚前から浮気にも悩まされて裏切られており、信頼を裏切られたのも3度目です。義父母や義姉は私の考えを理解してくれていますが、子供にとって父親は一人ですのでなかなか踏ん切りが付きません。離婚は安易な考えでしょうか。アドバイスをお願いします。
(ハンドルネーム:kana)
お悩み相談は、キャリア、恋愛、仕事と子育ての両立……働く女性の悩みや不安に、人生経験豊富な「お悩みアドバイザー」が回答します。
A: 「結婚生活を続けた未来」と「離婚した未来」をイメージしてみましょう
kanaさん、初めまして。新日本プロレス「100年に一人の逸材」棚橋弘至です。お悩み読ませていただきました。
なにかと世知辛い世の中で、旦那さんの会社が倒産したことは同情の余地がありますね。しかし、そのあとの行動がよくありません。就職活動をしないのであれば、主夫とか、違う選択肢もありますからね。お小遣い4万円も、kanaさんにとってかなりの負担なのではないでしょうか。そして、子供のための貯金200万円を隠れて使われてしまったのも良くありませんね。
こうした状況を踏まえて考えると、別れた方がよいと普通は考えますよね。それで、良いと思います。思いますが、唯一の気がかりがお子さんのことというのも分かります。
では、こういった場合、どうすればよいか? それは、「結婚生活を続けた未来」と「離婚した未来」を具体的にイメージしてみることです。結婚生活を続けた場合、生活がプラスに転じるためには、旦那さんの生活態度が変わることが必要となります。就職活動を再開して「家族を養っていくんだ!」という姿勢が見えるかどうかがポイントになりますね。
では、離婚した場合はどうでしょう。区営住宅に住める。旦那さんへの金銭負担がなくなる。そして、何より、何もしてくれない旦那さんへの心的ストレスを感じなくてすみますよね。心が健やかであることが、幸せのベースだと思うのです。お子さんは、さみしい思いもするかもしれませんが、その分、kanaさんが愛情を注いであげて下さい。
そして、もしかしたら「離婚」というキーワードが、旦那さんが心を入れ替えるスイッチになるかもしれません。あまり積極的に離婚を勧めることは、心苦しいですが、現状に幸せを感じにくいのであれば、それを変えるしか方法はないですね。
しかし、それでもkanaさんが、お子さんのことを考えて、踏ん切りがつかないのであれば、こう考えてみてはどうでしょうか? お子さんの、良いお手本に旦那さんはなっているか――。
あなたの悩み、アドバイザーに
相談してみませんか?