夫との関係について、結婚して7年たちますが、たびたび裏切られてきました。最近では、お金を使って若い子と交際したとわかり、さすがに心が折れてしまいました。幼い子どもが2人いて、簡単に離婚出来る状況ではないです。でも、夫を信用できなくて、GPSやレシートの提出で縛り尽くしています。でも、私自身安心できるわけではなく、でも、なにかしなければまた裏切られるという恐怖で、自分がどうしたいのかわかりません。どう考えれば楽になれますか? 普通に幸せになりたいだけなんです。(ハンドルネーム・ゆゆこ)
A:人の心は縛れません。「幸せ」な結婚でないなら、道は二つ
なぜ、人は結婚するのでしょうか。昔は、家や子孫を残すためでしたが、自由に相手を選択できるようになった今、結婚の意味は変わってきています。生活の保障や安定などの損得も含めて、人は幸せになるために結婚するのだと私は思っています。
苦しみ続けるあなたもですが、自業自得とはいえ「縛り尽くされている」夫も、どちらも幸せではありません。最初に夫により傷つけられたのはあなたですが、今はお互い苦しめ合っているように見えます。あなたは夫に傷つけられたことにより、夫を憎んでいますし、あなたが夫を縛り続けることに夫の心はもっと離れていきます。
子どもを言い訳にはしないで
子どもが小さいから「簡単に離婚できる状況ではない」とのことですが、子どもは敏感です。私自身も、幼い頃の周りの諍いや、自分に向けられた言葉、母親の感情の起伏などをよく覚えています。それに、憎しみの感情は、知らず知らずのうちに言葉や態度に出ます。今のあなたと同じ状況で、「お父さんのことは憎んでいたけど、あなたたちがいるから別れなかったの」という恨み言を母親に言われたことのある人を何人か知っています。そうなると、「自分のせいで母親に我慢をさせていたのだ」という自責の念を子どもに芽生えさせます。
夫は変わりません、受け入れるか断ち切るか
あなたは信じられない、憎しみすら感じる人と、一生のパートナーとして共に生きていきたいですか? 何度もあなたを苦しめる夫が、この先変わり、家庭を大事にする可能性は低いです。大人になったら、人はそう変わりません。変わらないのならどうすればいいか、受け入れるか、断ち切るかしか方法はないのです。
あなたは夫を受け入れていません。だから苦しんでいます。それなら断ち切るしかない。簡単に離婚できる状況ではないというのは、経済的なことでしょうか。弁護士に相談して慰謝料や養育費をきちんともらい、行政や周りの手を借りることは不可能なのでしょうか。
鎖を解き放って得る幸せも考えて
楽になりたいのなら、幸せになりたいのなら、家族を苦しめる男の手を離すしかありません。すぐには離婚といかなくても、離婚を前提として距離を置き、経済的な状況を整えることをすすめます。
人は誰も幸せになるために結婚するけれど、必ずしも幸せになるとは限らない。だけど結婚はただの制度であって、人を一生縛りつける鎖ではないから、幸せになるために、離れることは間違っていません。母親の苦しむ顔を、母と父が憎しみ合う姿を、子どもに見せたいですか? 子どもを幸せにしたいのなら、あなた自身が幸せでないといけません。あなたを縛りつける結婚、夫という鎖を、すぐには難しくても、解き放つことを考えていきましょう。
あなたの悩み、アドバイザーに相談してみませんか?